メニュー

私たちについて

我たちがめざしていること

具体的な内容

・すべての民医連事業所がSOGIEフレンドリーになる

・新しい民医連綱領にSOGIEに関する項目を載せる

・民医連内でトランスジェンダー医療(手術・ホルモン療法・一般診療)に対応できるようになる

『民医連SOGIEコミュニティ』発足!

全日本民医連第45回定期総会で決定した運動方針の一つ、「人権を守り公正でいのちとケアが大切にされる社会の実現を目指す」を具体化するために、多様なセクシュアリティやジェンダー、その他人権にまつわる問題や倫理の課題などについて取り扱う『人権と倫理センター』が開設され、さらにその下に『SOGIコミュニティ』が2023年6月に設置されました(2024年1月から『SOGIEコミュニティ』へ名称変更)。 

SOGIEコミュニティでは特定のリーダーを置かず、メンバー全員が平等の立場で運営する形にしました。

また、コミュニティ全体の心理的安全性を高めるために「グラウンドルール」を設定し、活動するためのスローガンも決め、毎月オンラインでミーティングを行なっています。

SOGIEに興味のある人向けの企画や冊子『にじのかけはし』を用いた学習、アライバッジとプログレス・プライド・卓上フラッグの活用の呼びかけなどを行なっています。

公式キャラクターの名前が決まりました!

SOGIEコミュニティ マスコットキャラクター ASOMIN /アソミン

発足当初、SOGIEコミュニティのあり方をコアメンバーで話し合った時、どの職種や地域のメンバーも対等な立場で意見を言い合えるチームにしたい、と皆が言っていました。

多くのメンバーが参考にしたのがコミュニティオーガナイジングという本で紹介されている「スノーフレークリーダーシップ」でした。

一人の強いリーダーではなく、思いをともにする複数人がリーダーシップをとり、さらに共感する多くの人を巻き込んでいく。

私たちはスノーフレーク(雪の結晶)のように手を繋ぎ広がっていくようなリーダーシップのあり方を目指しています。

そのためレインボーフラッグの6色を取り入れた「雪の結晶」を中心に描きました。

雪の結晶さんから手が伸びているように見えますが、遠くから見ると、SOGIEのSになっているのがわかりますか?? 
この手は、「民医連」と「SOGIE」を結ぶ手でもあります。

民医連の綱領や理念の元で、どんなSOGIEの人も自分らしく過ごせる組織に発展していけるように願いを込めました。また、従来のレインボーフラッグの6色に加えて、トランスジェンダープライドフラッグの色も組み合わせた“PROGRESS”プライドフラッグを反映したデザインにしました。

SOGIEコミュニティ ロゴ

公式LINE始めました!

SOGIEコミュニティの公式LINEです。どうぞよろしくお願いいたします。