民医連 SOGIEフェス2025 6/6開催!
掲載日:2025年5月13日/更新日:2025年5月14日

日時:6月6日(金)13時~17時30分(終了後 懇親会)
場所:東京ラパスビル7階
プログラム
13:00~13:15:開会挨拶・事務連絡
13:15〜14:15:シンポジウム LGBTQ+医療に関する最新の動向を共有し、現場での取り組みや課題について議論します
(休憩:15分)
14:30〜16:00:映画『スクリプト』試写会 LGBTQ+に関連する映画『スクリプト』の鑑賞と当事者による座談会を行います
16:10〜17:10:活動報告
各県連から活動報告をしていただきます
17:10〜17:20:閉会挨拶・事務連絡
18:00〜:懇親会(別会場)
参加者同士が自由に交流し、意見を交換する時間としたいと思います。
申し込みは各県連へ
【概要】
日本最大級のLGBTQ+関連イベント「TOKYO Rainbow Pride」が、2025年から「TOKYO PRIDE 2025」と名称を新たにし、さらなる発展を遂げることが発表されました。この変更は、イベントの対象をより
広く包括し、すべての人が誇りを持って生きられる社会を目指すためのものです。
私たち全日本民医連SOGIEコミュニティも、新たな節目を迎えるこの機会に、6月6日に「SOGIEフェス」を開催することを企画しています。
「TOKYO Rainbow Pride」は、2011年から毎年開催されてきた日本最大級のプライドイベントであり、LGBTQ+当事者やアライ(支援者)たちが集い、多様な性のあり方を祝う場として成長してきました。2025年から「TOKYO PRIDE 2025」となることで、より包括的で開かれたプラットフォームとなることが期待されています。この変更には、「レインボー」にとどまらず、より多様なアイデンティティを包括し、性的指向・性自認・ジェンダー表現(SOGIE)に関わるすべての人々が安心して参加できる場を作りたいという思いが込められています。
全日本民医連SOGIEコミュニティとしても、この変化を歓迎し、私たち自身が医療・福祉の現場でどのように多様性を尊重し、支援を提供できるのかを考える機会としたいと考えています。そこで、TOKYO PRIDE 2025の開催に合わせ、6月6日に交流企画「民医連SOGIEフェス2025 〜つながり、広げよう、アライの輪〜」を開催します。
民医連SOGIEフェス2025では、LGBTQ+医療に関する最新の動向を共有し、現場での取り組みや課題について意見交換を行う予定です。また、TOKYO PRIDE 2025に参加する仲間同士の交流を深め、当事者やアライが安心して活躍できる職場環境を作るためのアイデアを話し合う場としたいと考えています。さらに、プライドイベントの意義や、地域医療の現場でのLGBTQ+支援のあり方について学ぶ機会ともなるでしょう。
社会全体が多様性を受け入れ、一人ひとりが自分らしく生きられる未来を実現するために、私たち民医連SOGIEコミュニティも積極的に活動を続けていきます。
TOKYO PRIDE 2025を契機に、共に考え、支え合い、行動していきましょう。
多くの方々と共に、より良い未来について語り合えることを楽しみにしています。